PR:本ページはプロモーションが含まれています。 着圧レギンス情報

フラミンゴレギンスは産後いつから着用できる?効果やサイズなど

妊娠から出産。女性の身体は様々に変化します。出産後に鏡で見る産後の弛んだお腹やお尻に落ち込む方も多いと思います。しかし、出産後は赤ちゃん中心の生活で自分の身体に時間をかけれません。そこで、着圧レギンスのフラミンゴレギンスを知っていますか?履くだけでスタイルアップできる人気の着圧レギンスです。

フラミンゴレギンスは、産後に着用する際には注意が必要なんです。

フラミンゴレギンスの特徴や産後の身体のしくみを合わせて、いつから着用できるのかを紹介していきたいと思います。

フラミンゴレギンスの公式サイトはこちら

2024年最新の痩せる着圧レギンス10選をチェックする

フラミンゴレギンス産後の注意点

上記のように産褥期には、安静にして身体の回復が必要な大切な時期です。産後間もない間は、腹部を締め付ける物は避けて骨盤ベルトやさらしを使用してください。

産後フラミンゴレギンスは、自然分娩の場合約1か月で着用が可能です。帝王切開の場合は、約2か月で装着可能です。帝王切開の方が、手術後の傷跡の回復に時間がかかったり悪露が長引く事が多いので経腟分娩より着用できるまでに時間がかかります。

産後無理をしてフラミンゴレギンスを履き、お腹を締め付けると子宮の間にある大きな血管を圧迫するので体調が悪くなったり、悪露の排出が上手でにくくなって産後の回復が妨げられる危険性があります。

産後の身体の回復はとても個人差が大きいです。私自信も5回の出産経験がありますが、産後の悪露の状態や回復まではどれも違います。産後の身体は自分で思う以上に疲れていてとても敏感な状態です。早く体型を戻したい気持ちはわかりますが、身体の回復を1番に考えましょう。あくまでも装着できる時期は目安なので、一ヶ月検診時や帝王切開の場合は産後2か月頃に主治医に着用してもいいか相談することをお勧めします。主治医の許可があれば安心してフラミンゴレギンスを着用できます。

育児にはフラミンゴレギンスは産後しっかり休んで身体が回復すれば産後の綺麗な身体づくりを助けてもらえるとてもいい商品です。

フラミンゴレギンスの特徴

フラミンゴレギンスは、ボディースーツ、ガードルショーツ、着圧ソックス、骨盤ベルト

の機能をすべて持った多機能の着圧レギンスです。

フラミンゴレギンスは、12段階の着圧設計で、足首やふくらはぎはしっかりと着圧があり太ももは着圧がゆるめでずっと履き続けても苦しくない設計になっています。たるんだお尻もω(オメガ)の形で下からお尻を持ち上げてくれます。産後1番気になるお腹周り。フラミンゴレギンスは、ハイウエスト設計で両サイドからアプローチするのできれいなくびれができます。パワーネットで引き締められるので下半身もすっきり引き締められます。お腹周りと同時に骨盤も支えられるので上半身の姿勢もよくなります。きつく引き締めるだけの着圧レギンスではなく、スパンデックスの配合で伸縮性がありストレスのない肌ざわりの生地で就寝中にも着用できます。

着圧レギンスでよくあるのが、きつすぎて長時間履けないことです。フラミンゴレギンスは伸縮性のある生地なのできつすぎず、就寝中にも着用できるので安心です。

夏場に気になるのが、蒸れや臭いです。産後はホルモンの影響で汗をかきやすくなります。暑いと着用するのが嫌になりますが、通気性と消臭効果のある生地を使用してあるので着用しやすいです。

 

サイズ

M~L、L~LLサイズの2種類あります。

サイズ ウエスト ヒップ
M~Lサイズ 64~77㎝ 87~100㎝
L~LLサイズ 69~85㎝ 92~105㎝

公式サイトで、サイズ交換保証があり14日以内に未使用未開封であればサイズ交換ができます。

通販で一番困るのがサイズ感が分かりにくいことです。着圧レギンスはサイズを間違い着用すると、血流が悪くなり体調が悪くなってしまう危険があります。なので、セットで購入してサイズが合わない場合は交換できるので安心です。

 

値段

セット数 値段 送料 1枚あたり値段 割引
1枚セット 2380円 880円 3180円 0%
3枚セット 3980円 無料 1327円 66%
5枚セット 5480円 無料 1096円 72%
7枚セット 6980円 無料 997円 74%

洗い替えにセットで購入する方が、値段も割引されてとってもお得です。

 

産後の女性の身体

産後の女性の身体について解説します。

骨盤や周囲の靭帯のゆるみ

女性の身体は妊娠すると妊娠3か月頃から産後3日頃までリラキシンというホルモンがでます。リラキシンは出産時に赤ちゃんが通れるように靭帯が緩み骨盤を広げる作用があります。その後、骨盤は産後3~4か月かけて元の位置に戻っていきます。

リラキシンの作用で骨盤や靭帯が緩むので、妊娠中から腰痛や恥骨痛に悩む妊婦さんが多いです。産後も腰痛や尿漏れの原因になります。赤ちゃん以上の重いものを持たないように注意してしてください。無理をすると歳をとった際に子宮脱になる可能性が高くなります。

 

悪露

出産後に子宮の内膜がはがれたものや、分泌物や胎盤の一部などが排出されることを悪露といいます。生理のようですが、量も多く色や性状も少し違います。

産後3~5日は、赤い色でドロドロと量も多く胎盤の一部が塊として出てくることもあります。産後5~2週間は茶褐色でややサラサラした状態になります。産後2~3週は黄色っぽい状態に変わってきます。産後4週では白いサラサラとした分泌物に変わって悪露は終了することが多いです。しかし、個人差も多いので悪露が少なすぎたり長引く場合には病院で診察をうけるようにしましょう。私自身も、悪露が1か月以上続いたり終わったと思えば突然出てきたりと産後悪露の状態も出産の度に違いました。

自然分娩と帝王切開でも両方とも悪露はありますが、帝王切開の方が自然分娩より悪露は長

引くそうです。

 

会陰の痛み

経腟分娩の場合は会陰裂傷や会陰切開などで痛みが強く、座ることすら出来なくなるほど強い痛みがあります。徐々に痛みは軽減してきますが、とても着圧レギンスが履けるような状態ではありません。

 

経腟分娩と帝王切開の身体の回復の違い

経腟分娩と帝王切開の大きな違いは、帝王切開は手術になるので下腹部に手術による傷があるところです。帝王切開の場合は、産後1週間ほど寝返りや歩いたりするたびに激痛があるので痛み止めの内服が必要です。

帝王切開の傷口は、個人差はありますが約3日頃から閉じはじめます。約1週間後に抜糸となることが多いです。

抜糸後もテープを貼って傷口のケアが必要で、傷口は痛みやヒリヒリする感じがあったりととても敏感になっています。完全に元の状態になるまでは、半年から1年かかります。

また、帝王切開でも経腟分娩と同じように悪露もありますし、リラキシンによって骨盤や靭帯は緩みます。

 

経腟分娩も帝王切開もどちらも女性の身体にはとても負担がかかるものです。出産時たくさん身体に力が入って、出産翌日から全身筋肉痛になりました。産褥期はできるだけゆっくり過ごし、身体が回復できるように無理をしないように過ごしましょう。

フラミンゴレギンスの公式サイトはこちら

2024年最新の痩せる着圧レギンス10選をチェックする

-着圧レギンス情報